× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
パートやアルバイトを転々としながら衆院選比例代表で最下位当選し、「フリーター議員」「負け組の星」などと注目を集めた民主新人の磯谷香代子議員(44)=東海ブロック=が、大量の土地や株などを保有する“資産家”だったことが8日、衆院議員の資産公開で分かった。
[フォト]民主“女タイゾー”事務所、取材殺到に逆ギレ!? 資産等報告書や不動産登記簿によると、磯谷議員は平成20年5月、愛知県豊田市のトヨタ関連工場に隣接する計5210平方メートルの山林や田畑を親族から相続。トヨタ自動車6千株(5日終値で約1990万円相当)を中心に、住友金属工業6千株▽楽天7株▽御園座1千株−など計2266万円相当の株も保有していた。また、国債も300万円分あり、約47万円を金銭信託するなど資産運用もしていた。 磯谷議員は、友人のデータ整理の手伝いをするなどして1人暮らしをしていたが、知人の薦めで公示3日前に出馬を決意。選挙期間中の街頭演説はわずか2回に終わったが、民主躍進で初当選した。 当選時までスーツを持っておらず、昨年9月には国会初登院に備えてスーツを新調。「(普段と)1ケタ違うから」と財布の中身を気にしながら、約4万6千円のスーツを選び、「予算内に収まった」とほっとした表情を浮かべていた。 【関連記事】 ・ 民主“女タイゾー”の磯谷氏、歳費230万円にビックリ ・ お金はなくても政治家に、民主新人の39人は資産なし ・ 「ポスト鳩山」の懐具合…小沢氏が“桁違い”で圧倒 ・ 「陸山会」所有物件、小沢氏の資産に 権利関係あいまい ・ 小沢夫妻の総資産19億円、預貯金は今回もゼロ ・ 税優遇の不動産、陸山会が異例の所有(読売新聞) ・ 火災はボクらの鼻で防ぐ!世界遺産平城宮跡 警察犬がパトロール(産経新聞) ・ <掘り出しニュース>「ガタガタ」−-木製“地獄橋”が音立てる 茨城・常陸太田(毎日新聞) ・ インフル患者、再び減少=累計2000万人突破−感染研(時事通信) ・ <大阪・橋下知事>府立高、撤退ルール検討 「私立と競争、選別強化」(毎日新聞) PR |
日立製作所は4月1日付けで中西宏明執行役副社長が執行役社長に就任する人事を発表した。中西氏は6月下旬の定時株主総会の承認を受けて取締役にも就任する予定。
川村隆執行役会長兼執行役社長は執行役会長のみとなる。 中西氏は、東京大学工学部卒、日立に入社し、情報・通信グループや国際事業部門を歩んできた。2003年に執行役常務、2004年に執行役専務、2006年に執行役副社長となった。現在は、電力事業、電機事業、都市開発システム事業、オートモティブシステム事業、生産技術を担当している。63歳。 《レスポンス 編集部》 【関連記事】 あいおい損保、鈴木専務が社長に昇格 【東京オートサロン10】豊田社長お気に入りのHV、3年以内に市場投入か? 日立製作所 特別編集 ・ オバマさんの脚みたい、日本一長〜い足湯(読売新聞) ・ 運転のブラジル人を逮捕=危険運転致死容疑で指名手配−名古屋ひき逃げ・愛知県警(時事通信) ・ 当て逃げ外国人、被害者と目撃者が走って捕まえる(読売新聞) ・ 7氏の争いに=長崎知事選(時事通信) ・ <五輪招致委>敗因は「日本人トップの競技団体なく」(毎日新聞) |
第61回読売文学賞(読売新聞社主催)が決定した。贈呈式は18日午後6時から東京・内幸町の帝国ホテルで開かれる。受賞者は次の通り。(敬称略)
小説賞=高村薫「太陽を曳く馬」(新潮社)▽戯曲・シナリオ賞=鴻上尚史 戯曲集「グローブ・ジャングル『虚構の劇団』旗揚げ3部作」(小学館)▽随筆・紀行賞=堀江敏幸「正弦曲線」(中央公論新社)▽評論・伝記賞=湯川豊「須賀敦子を読む」(新潮社)▽詩歌俳句賞=河野道代 詩集「花・蒸気・隔たり」(panta rhei)▽研究・翻訳賞=丸谷才一訳 ジェイムズ・ジョイス「若い藝術家の肖像」(集英社) 【関連ニュース】 【新刊本】『高村薫・藤原建 作家と新聞記者の対話』=高村 薫/藤原 健・著 小沢氏団体不透明会計:小沢氏会見 識者の感想 仮処分申請:読売新聞社の異議を地裁却下 広川の販売店主、地位保全決定 /福岡 震災復興フォーラム:被害抑制、備えが大切 高村薫さん講演−−中央区 /兵庫 フォーラム:震災復興を考える 関学・災害復興制度研究所、あすから /兵庫 ・ <奈良診療報酬詐欺>山本被告と医師逮捕、患者出血死の疑い(毎日新聞) ・ <民主>「コア・メンバー」制度を創設へ 政策決定に党関与(毎日新聞) ・ <窃盗>下着盗みました…被害者ブログにメール、発覚(毎日新聞) ・ 「チンギス・ハーンとモンゴルの至宝展」 華やかな金冠に感嘆(産経新聞) ・ 「普天間」打開へ直談判 米国務次官補 小沢氏の腹探る(産経新聞) |
■いずれも賛否分かれる
今回のテーマ「紙の辞書か、電子辞書(検索)か」について、2日までに966人(男性753人、女性213人)から回答がありました。「『紙の辞書』より『電子辞書(検索)』派」「ネットの検索情報に信頼を置ける」「電子媒体の氾濫(はんらん)は『国語力低下』につながる」は、いずれも賛否が分かれました。 ◇ 〔1〕「紙の辞書」より「電子辞書(検索)」派か 58%←YES NO→42% 〔2〕ネットの検索情報には信頼を置けるか 52%←YES NO→48% 〔3〕電子媒体の氾濫(はんらん)は「国語力低下」につながるか 52%←YES NO→48% ◇ ≪電子辞書 国語力低下は別問題≫ 大阪・男性教師(53)「検索の速度、複数の辞書の同時検索、そして改訂の速さなどの長所を味わうと紙の辞書には戻れない。『国語力の低下』の原因は、辞書の問題ではなく別のところにある」 高知・男性無職(60)「電子辞書は携帯に便利で、どこでも見ることができる」 東京・主婦(34)「辞書は『道具』にすぎない。電子化されたものの方が速く調べられるので効率が向上すると思う。ただ、編者が責任を持って製作した紙媒体と違い、ネット上には信頼性の低い情報も氾濫していることを知るべきだし、それを教えるべきだ」 アメリカ在住・女性教師(52)「電子辞書で速く手軽に正しい情報が得られるならば、漢字や新語になじむのも面倒がらずにできる気がする。好奇心で語源や歴史にまで、つい手が伸びるのでは」 山形・男性無職(59)「『電子辞書派』としたが両方使っている。普段は電子辞書、詳しく調べたいときは日本国語大辞典などを使っている。国語力低下の原因は別のところにあると思う」 ≪紙の辞書 「引く」こと自体学習≫ 埼玉・男性無職(76)「電子辞書は広辞苑などに比べて信頼性が感じられない」 大阪・男性自営業(50)「覚えるには読み書きが重要だ。自分で探して、見つけて、書いて、覚えてこそ、初めて生きた活字が用をなすのではないか」 北海道・男性自営業(50)「紙のページをめくる指の感覚を身につけてほしい」 茨城・男子大学生(25)「辞書媒体というよりも『書かない』ということが国語力において問題なのでは、と自分を省みて思う」 東京・男性自営業(62)「小中高校生ぐらいまでは、紙を使う方が子供の発達の上で国語力がつく。利便性や簡単さを求めれば電子だが、辞書を引くことの中にいろいろな意味が含まれている」 神奈川・男性無職(64)「紙の辞書では、見たい語句の意味だけでなく、類義語や派生語もつい見てしまうもの。辞書を引くこと自体があらゆる意味で学習につながる。新聞も同様で、面を開くとタイトルが目に入り興味を引かれれば読む。インターネットでは、興味をもった記事しか読まず知識の拡大につながらない」 ◇ 【用語解説】紙の辞書と電子辞書(検索) 日本を代表する日本語辞典「広辞苑」は平成20年に10年ぶりの改訂となる「第6版」が出版された。出版社の岩波書店によると、初年度販売目標の30万部はクリアしたものの、初年度100万部を超えていた第4版(3年)に比べると退潮傾向は否めない。やはり12年前後から急成長した「インターネットや電子辞書の影響が大きい」(同社)という。 一方、電子辞書の出荷台数は10年には約55万台だったのが、12年には約266万台へ急増。19年には約297万台、販売額約484億円と、いずれも過去最高を記録したが、最近は不況の影響で、やや減少傾向が続いている。(データはビジネス機械・情報システム産業協会調べ) ◇ ■次回は「電車に防犯カメラ」 痴漢被害を防ぐため、JR東日本が昨年末、埼京線の一部の車両に試験的に防犯カメラを設置しました。警視庁なども首都圏の鉄道事業者に設置を要請していますが、管理社会を危惧(きぐ)する声もあります。そこで、(1)電車内への設置に賛成か(2)設置で痴漢被害を防ぐことができるか(3)防犯カメラはプライバシー侵害になると思うか−について、あなたの声を聞かせてください。意見は9日午前11時までにMSN産経ニュースへ。結果は産経新聞の紙面(12日)とMSN産経ニュースで発表します。手紙やFAXはご遠慮ください。 ◇ 結果と応募はMSN産経ニュース「eアンケート」 (http://sankei.jp.msn.com/topics/culture/3341−clt3341−t.htm)へ。 ・ 日本国籍取得後に暗転…中国出身の女性に何があったのか(産経新聞) ・ トヨタは顧客の視点が欠如している…前原国交相(レスポンス) ・ 「相撲の横綱じゃない」朝青龍問題で石原知事(産経新聞) ・ <掘り出しニュース>小林一茶の俳句、新たに見つかる(毎日新聞) ・ 鳩山首相のドラクエ作戦「いのちだいじに」(産経新聞) |
「だれが貴乃花親方に入れたのか、これからヨーイドンの取材競争です」。朝日新聞がツイッター上でこうつぶやいたことに、異論が相次いでいる。取材活動で造反者が分かってしまい、無記名投票の意味がなくなるといった批判が多い。取材には真実を追求する役割があるが、どうなのか。
朝日が「ヨーイドンの取材競争」宣言をしたのは、貴乃花親方が2010年2月1日に日本相撲協会の理事に当選した直後だった。 ■朝日「筆足らずの面があり、誤解を与えた」 その1時間後には、同じツイッター上で、造反者に取材する意図とみられるつぶやきを更新した。「貴乃花親方に入れた人は何を期待しているのか。相撲界はこれからどうなるのか。明日の朝刊で、それを伝えられたらと思います」 ところが、取材競争の宣言後、ネット上で異論が相次ぐ事態に。キッチュの愛称で知られる放送タレントの松尾貴史さん(49)は、ツイッター上で「何でそんなアホなことするんですか?やめるべきです」と発言し、それが100人に引用のリツイートされる反響を呼んでいる。 松尾さんは、取材競争をすれば、何のための無記名投票か分からなくなると懸念を明かした。そして、結果として、相撲界の圧力に加担することになると批判している。 こうした反響に慌てたのか、朝日は宣言から4時間後にツイッター上で釈明した。「筆足らずの面があり、誤解を与えた」と言いながらも、その真意を説明している。 それによると、取材は「造反者捜し」が目的ではなく、なぜ貴乃花親方に入れたのかを造反者に聞くことで、相撲協会がどう変わるか分かるという。造反者の名前や動機を押さえることは取材の基本であり、そうしないと「ふわふわとした現実を前提に記事を書くことになります」と説明している。 メディアはみな相撲協会の味方ではと批判されたことについては、そのことを否定したうえで、「味方かどうかは次元の違う問題」としている。 ■理事選では3人の造反者が出た 朝日新聞のこうした説明については、ネット上でさらに異論が出ている。 ツイッターのつぶやきに付いたはてなブックマークのコメントでは、次のようなものだ。 「投票結果によって辞職させられるような組織じゃなかったら同意するが、そこすっとばして一般論語っても意味がなかろうに」 「こういうことをしれっと書ける時点で何かがマヒしてると思うんだけどw」 「記事として書くなら、貴乃花に投票した親方を誰が辞職に追いやったのか、なのでは?」 貴乃花親方が当選した理事選では、3人の造反者がいるとされており、安治川親方が2010年2月2日夜になってその一人であることを明かした。ただ、相撲協会を退職することは撤回したものの、今後冷や飯を食う可能性が報じられている。また、もう2人の造反者についても、相撲界で犯人探しが行われていると報じられている。 ■関連記事 貴乃花応援「2億円」の乱 安治川残留と犯人捜し : 2010/02/04 相撲・立浪一門のイジメとケジメ 「誰かとめないと」 : 2010/02/03 「当選」貴乃花勝利のウラ 改革と裏切りと朝青龍 : 2010/02/02 貴乃花応援「2億円」の乱 安治川残留と犯人捜し : 2010/02/04 結婚式に「芸能人からのメッセージ」届けます! その正体は… : 2010/01/29 ・ <転落>マンション8階から4歳女児 軽傷で済む 東京(毎日新聞) ・ 政権運営通じ信頼回復=鳩山首相(時事通信) ・ 大雪 関東甲信に注意報 2日未明にかけ都心でも5センチ(毎日新聞) ・ 「おわびをさせてください」加藤被告、背筋を伸ばして謝罪(産経新聞) ・ <中学受験>本格シーズン 受験者数過去最高更新する勢い(毎日新聞) |